【展覧会動画】大矢雅章 展 Constellation|GALLERY SAOH & TOMOS

YouTube

 お家に掛けられる現代アート作品をご紹介し、日常にアートを取り入れる楽しさをお伝えできればと思い綴っているブログです。

作品や作家を知ることから、あなたにとって特別な作品との出会いに繋がれば嬉しいです。

今回の動画では【大矢雅章 展 Constellation 】をご紹介します。

ー2024年8月19日(月)~8月31日(土)に開催された展覧会の動画ー

会場:GALLERY SAOH & TOMOS

【展覧会動画|Exhibition video 】大矢雅章展 “constellation”| OHYA MASAAKI “constellation”

ご自身を版画オタクと称するほど版画への探究心、愛情がある大矢さんです。

今回の展覧会だけでなく、作品作りにおける思考の一端を窺える文章をギャラリー砂翁 & トモス さんのwebサイトに掲載していましたので引用いたします。

自然に対する見方やそれを作品に転化する様子を想像しながら、もう一度で動画をご覧いただけると作品に対してまた違った視点を加え、楽しめるのではないでしょうか!

Correspondances series によせて

ある秋の日、在住する市に古くからある公園を訪れた。掃き清められた園庭に、沢山のどんぐりを見つけることができた。腰を屈め、ひとつひとつ拾っていくと、広い敷地のあちこちに、まるで空の星を写したようにそれは落ちていた。園内を散策してみると其処此処に大きなクヌギの木が点在し、どんぐりはその木から落ち地上に星座を作っていることがわかった。

その後、何度も公園を訪れるうちに、公園に隣接する広大な敷地内にある大きなクヌギの木と、園内にある樹木がほとんど同じ太さであることに気づいた。これまで当たり前に見てきた景色が、意図して作り上げられたものだと感じたとき、この土地の歴史を考えて見たいという気持ちが芽生えた。公園に隣接する林をくまなく見て回ると、やはり多くのクヌギは同じ太さであることが分かった。年輪を数えてみると、これらは戦前のある時期に、おそらくは薪として使うために沢山植えられた木の生き残りだと考えることができた。

毎年、一本の木から少なくとも数千個以上落ちる実は、そのほとんどは朽ちてしまうが、ここに点在する大木は、星の数の程にも重ね合わせることができる可能性から生まれ、時間を越え、今に存在する。いまここに見える木という存在に、幾星霜の中で生まれたその奇蹟を見ることができる。ある空間に点在する、結実した形とそうならなかったもの。繋がるものと繋がらないもの。このような現象は、世界のありとあらゆる場所で起こる生命の、また運命の普遍的な現象として見て取れる。

自然と人間、人間の中での理性と感性。言葉の壁を乗り越え、宇宙の中では、多くの個性が共感し、その世界を構成していると信じたい。ある日の出来事を通じて得られた共感は、空間を越え交感している照応(Correspondances : コレスポンダンス)の世界を私にイメージさせた。

ギャラリー砂翁 & トモス HPより引用

GALLERY SAOH & TOMOS

◎2023年 展覧会動画はこちら↓


1972年神奈川県座間市生まれ。多摩美術大学で版画を学び博士号(芸術)取得。文化庁在外研修員としてパリで1年間の銅版画研修を経験。フランス、イタリアをはじめ世界各国の展覧会に参加。教育活動として、子供から大人まで幅広い年代に、ワークショップを通して創る楽しみを伝える活動を展開。

作家経歴

1972年 神奈川県生まれ
1996年 多摩美術大学絵画学科版画専攻卒業
1998年 多摩美術大学大学院美術研究科博士前期課程絵画専攻修了
2002年 文化庁新進芸術家インターンシップ研修員として加納光於に師事(〜’03)
2007年 国際ロータリークラブG.S.E研究交換派遣メンバーとして渡伯
2008年 文化庁新進芸術家海外留学制度在外研修員としてフランス滞在(〜’09)
2016年 多摩美術大学大学院美術研究科博士後期課程修了、博士号取得
日本版画協会会員、日本美術家連盟会員、版画学会会員、多摩美術大学准教授

主な個展

1998年 Gallery Space M 群馬  ’01/’03/’05/’07/’09/’11/’13/’16/’18
1999年 すどう美術館 東京・神奈川  ’11
2001年 湘南台画廊・Shonandai MY Gallery 東京・神奈川 ’03/’06/’10/’12/’14/’16/’17
2002年 養清堂画廊 東京 ’04/’06/’08/’10/’11/’13/’16
2005年 ギャラリー6坪 新潟  ’12/’19’/’22
2014年 Theca Gallery Milano/Italy ’16
2016年 ギャルリーヴィヴァン 東京・神奈川 ’23
2019年 s+arts 東京  ’23
2020年 ギャラリー誠文堂

主なグループ展

2001年 第35回現代美術選抜展 今治市河野美術館 愛媛 
2003年 あるサラリーマンのコレクションの軌跡〜戦後日本美術の場所〜 福井県立美術館 福井 
2005年 現代版画の潮流展 町田市立国際版画美術館 東京 
2010年 版・印ー日本版画テーマ展 国立台湾美術館 台中 / 台湾
     Tribuna Garapics 2010 International Graphic Art Exhibition Museum of Art Cluj-Napoca Cluj / Romania
2011年 ”50″ Contemporary Japanese Prints The Tikotin Museum of Japanese Art Haifa / ISRAEL
2013年 25×25 : Contemporary Japanese & Australian Printmaking Japan Foundation Gallery Sydney / Australia
2015年 “AuRevoir” Theca Gallery Milano / Italy
2016年   Japan-China Contemporary Print Exchanges Exhibition – 2016 Shenzhen Exhibition “Chinese Printmuseum / China
               Vie du Pacifique II Pacific Perimeter Print Exchange / Australia
2017年   Tokyo International Mini Print Triennial in Sapporo 
            第61回CWAJ現代版画展 東京 ’23
               Contemporary Japanese Printmaking Art 50 Artists Gliptoteka Museum Zagreb / Croatia
2020年 Bird’s Eye View / Arad Art Museum Complex / Romania
2021年   Ulsan Asian Prints Exhibition / Ulsan Culture & Arts Center / Koria / ’22
2023年 五美大版画教員展 版の実験場~プリントアートの現在地~ / たましん美術館 / 東京

主な受賞歴

1997年 The First Mini-Print Biennial Cluj-1997 [Grand Prix] National Museum of Art Cluj Cluj / Romania
2001年 第69回版画展 日本版画協会賞 東京
2003年 The 11th International Biennial Print and Drawing Exhibition, R.O.C [Bronze Medal Award] Taiwan National Museum Taichung / Taiwan ’08 [ Silver CCA Award ]
2003年 12th International Print Biennial Varna [The Jury Award] Graphic Art Gallery Varna Varna / Bulgaria ’07 [ Three Equal Awards ] ’17[ Equal Awards ]
2009年 IX Graphic Art Biennial Dry Point Uzice 2009 [Gold Point Award] City Gallery of Uzice Uzice / Serbia
2014年 Premio Combat Prize2014 [Graphics Award] Museo Civico Giovanni Fattori    Livorno / Italy
2015年 Graver Maintenant Le Mois de l’Estampe à Rueil-Malmaison [The Prix Moret ]  L’Ermitage Rueil-Malmaison / France
2017   The 4th International Small Etching Biennial Graphium Timişoara 2017 [Grand Prize] / Romania

主なワークショップ

2002年 多摩美術大学生涯学習プログラム版画講座(17年迄)
2005年 町田市立国際版画美術館版画 銅版画講座
2007年 横浜美術館美術館版画 銅版画講座
2013年 社会福祉法人寿会系列保育園にて美術ワークショップを開催(17年迄)
2014年 札幌芸術の森版画 銅版画講座
2022年 社会福祉法人寿会保育研修会「切って貼って作る大型ブロック」

主な収蔵先

町田市立国際版画美術館 東京
多摩美術大学美術館 東京
浜松市美術館 静岡
佐喜眞美術館 沖縄
鹿沼市立川上澄生美術館 栃木

The Tikotin Museum of Japanese Art / Israel
National Taiwan Museum of Fine Arts / R.O.C
National Museum of Art Cluj / Romania
The Bronx Museum of the Arts / USA :  Donated by Mr Basil Alkazzi
The National Museum in Gdansk / Poland :  Donated by Mr Basil Alkazzi
The Mark Rothko Museum / Latvia :  Donated by Mr Basil Alkazzi

https://www.masaakiohya.com/cn8/index.htmlより引用

情報が入り次第掲載いたします。


ご自宅や会社等で、現代アート作品を楽しんでみてはいかがですか! 

作品のお問い合わせや、展示の相談なども承っております。

作品についてのお問い合わせは、トップページの[お問合せ]からご利用できます。

お気軽にコメントお待ちしております。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

作品との良い出会いを!

DEアートでした。


協力:GALLERY SAOH & TOMOS

作家:大矢雅章

撮影・編集:DE アート


作品の著作権は作家にあります。 複製、映像の無断転載等はご遠慮ください。

Advertisements